
すじかま - 兵庫県西宮市

ブログを書くかどうか、なかなか悩ましいお店。
美味しいお店のことしか書かないポリシーで、その点では大丈夫なんだけど、私は香川うどん、徳島うどんを崇拝する讃岐うどん教の信者。異教のうどんを取り上げてよいものかどうか…。 ^^;
なんとゆーか、上品すぎるというか、高級すぎるというか…。そっち側に突っ走った釜揚げうどんのお店なのだ。私が好むうどん屋さんとは方向が違うので、記事にするかどうかをちょっと悩んだ。
ま、美味しかったからいいんだけどね。 ^^;
というわけで、 すじかま を。なお、所在は西宮市なんだけど、多くの人が想像する西宮とはまったく違う場所にあるので、ご注意を。 ^^;
場所は船坂。蓬莱峡を上って、船坂の交差点を山口町方面に向かって右折すると、間も無く現れる。

時代劇の蔵を思わせる店構え。うどん屋さんとしては、期待感の膨らむ雰囲気を醸し出している。

インパクトのあるフォトジェニックな すだちうどん。 ^^;
すだちの酸味が効いたスープの味わいは、とっても上品。丁寧にあく取りをして、雑味を一切排除したかのような…。
うどんはとってもモチモチした食感。讃岐うどんの コシ とはちょっと違う気がするし、固ゆで麺ということでもない。なんだろ? もち米でも混ぜてるかのような…。
そういえば、うどん生地を天ぷらにしたものをサービスとして食前にいただいた。このお店のオリジナルのようで みみ と名付けられたそれは、まさに耳たぶのように、ものすごくモチモチしていた。「ん? うどん? お餅???」と首を傾げながら食べたけど、めっちゃうまかった。 ^^

お店の名前からして、特徴の一つだと思われる すじ丼 の小も頼んだ。牛すじの卵とじ丼で、味噌汁と漬物も付いている。とろとろに甘辛く煮込んだ牛すじの丼で、半熟卵と相性バッチリ。
家族が頼んだごまだれうどんも味見したけど、これまた上品なゴマだれで…。 ^^; 美味しいには違いないんだけど、なんとゆーか、う〜ん、う〜ん…「私が期待するゴマだれはこれぢゃない!!」 ^^;
でも、十一月に解禁される ぼたん鍋 が、ちょっと気になる。 ^^;

おまけ。うどん屋さんとは関係なく、帰り道に撮った秋桜。秋やね。 ^^