
六甲山へ上ると見せかけて…

台風21号の影響で、通行止めの道路がところどころ…。大野山、箕面滝、妙見山あたりは通れないところがあるようだ。東六甲を上っている人はいるようなので、六甲山方面は大丈夫らしい。ということで六甲山方面へ向かった。
ただ往復するのはおもしろ味に欠けるけど、午前中に戻れるコースとなると、そんなに遠くへはいけない。さてさて、どんなコースを走るかなぁ〜と考えながら、出発したのは 8:00a.m. のことだった。
プロローグ
朝の気温は 12℃だけど、日中は 19℃まで上がる予報なので、ウィンドブレークジャケットを着るほどではないかな。長袖ジャージにウィンドブレーカーを羽織って出発し、暑くなれば脱ぐという感じでちょうど良かった。
他のウェア類は、フルフィンガーグローブ、春秋用のタイツって感じ。ソックスは冬用の分厚いのを履いてたけど、これは普通のソックスでも良かったかもしれない。特に気になることはなかった。
六甲山方面を目指して

オープニングショットは宝塚方面へ向かう十万辻トンネルの入り口。ここからひたすら下ってゆく。

生瀬橋より。山の中腹あたりの住宅は高級住宅地かしら?

生瀬橋を渡って、武庫川の右岸沿いの少し狭い道 (車のすれ違いが難しいところが少しある) を逆瀬川方面へ進んでゆき、逆瀬川駅横の踏切を渡って東六甲を上ってゆく。
甲寿橋を過ぎて旧道へ入ると、台風の影響と思われる荒れ具合。通れないほどではないけれど、葉っぱや枝がたくさん落ちてので、できるだけ枝を踏まないように進んでゆく。

今回は、ここで右折して山口方面へ向かうことにした。昔は、「えっ? なんでこんなところに山口県方面の案内があるの???」と思っていたけど、西宮市山口町のこと。 ^^; 山口 は山への入り口を意味するので、全国的によくある地名だそうな。そーいえば ○○山口 ってのは、よく見かける気がする。
このコース、ロードバイクでは初めて走る。一度だけ車で通ったことはあるのだけど、その時は「こりゃぁ、なかなかの激坂。ロードバイクで走るのは厳しそうだな…。」と思ったところだ。まあ、標高はそこまで高くはないので (550m ほど) 、きっとなんとかなるだろう…。 ^^;
山口方面へ

なかなかええ感じのところを上ってきた。 ^^;

斜度 15% かぁ〜。 ^^; 写真を撮りたくて止まったものの、この斜度で再出発できるのかな? ^^; 幸い車は少ないので、蛇行して、なんとかクリートをキャッチして、無事に再出発できた。今回の難所は、これで終わりだ。

写真に変化をつけたくて、おもむろに流し撮りにチャレンジ。う〜ん、いまいち。 ^^;

アップダウンを繰り返し、畑の多いエリアへ。秋らしく柿がたくさんなっていた。

ついでに駐めておいた自転車をパシャり。

どこに出るのかわかってなかったのだけど、船坂小学校前に繋がっていたのか!! 何度か蓬莱峡を上っているので、あとは知った道だ。 ^^ 左折して船坂へ向かう。
走りながら考えた帰りのルートは、川下川ダム経由なので、船坂の交差点を右折して 176号線に出て道場駅のところから川を遡上してゆく。
川下川ダムへ

道場駅近くにある工場。スチームパンクな雰囲気が好きで、思わずパシャり。もうちょっとビビッドに仕上げたいけど、どーすればいいのかわからない…。 ^^;

福知山線沿いを通って、だんだんと山っぽい雰囲気に突入してゆく。

なかなか風流。

新名神高速道路のほぼ真下にいるんだけど、そーいえば新名神は何度か橋が落ちてたなぁ〜などと思い出す。「もし、下敷きになったらニュースで名前が出ちゃうかな〜?」などと変なことが頭を過ぎる。 ^^;

川沿いの道が続く。秋らしい紅葉があんまり見られないのは、まだ早いからなのか、それとも木の種類が違うからなのか…?

川下川ダム近くの新名神高速道路。岩のところにそのまま橋をかけてるのが、なかなかワイルドな感じ。 ^^;

何度か訪れてるけど、なかなかいい撮影スポットがなくて、ダム感が伝わりにくいのが悩ましい…。 ^^;

下り側 (上ってきた方向) に視線を向けると、なかなかの山景色。ところどころ微妙に紅が混じってる。

林道の雰囲気を撮影していると、ミニベロに抜かれた。しかもメッセンジャーバッグを背負っている!! ^^; 下からの標高差は 150m ぐらいとはいえ、ダム周辺はそこそこ急なので、ミニベロだとライドポジション的にしんどそう。頑張るねぇ〜。 ^^

県道33号線の復路。いつも最後にドリンク休憩する森脇観光栗園で、今回もミルクセーキを。 ^^;

まだ、黒枝豆を売ってた。栗もあったみたい。時期的に、そろそろ最後かな?
LEZYNE Super GPS Update
そういえば、 LEZYNE SUPER GPS の十月のアップデートがあったようだ。更新内容はこんな感じ。
翻訳。
ログが自動的にスマフォに保存されるようになって、ちょっと便利になった。 ^^
売り上げランキング: 10,793
エピローグ
帰宅したのは、きっかり正午。自分のタイムマネージメント力に驚きを隠せない。 ^^;