
一寸ぼうし - 兵庫県篠山市

雨続きで自転車に乗れないので、グルメ記事ばかりになっていることが気になる今日この頃。 ^^;
ブログにグルメカテゴリーを追加してから、絶対に記事にしておきたいと思っていたお店の一つ、 一寸ぼうし に行ってきた。ここの美味しい讃岐うどんを記録しないわけにはゆかないのだ。 ^^;
篠山で讃岐うどんを!! その2 で既に書いているし、写真もほぼ再利用なんだけど、まあ、気にせずに…。 ^^;
この店を知ったのは今年になってからなんだけど、コシのあるうどんってのはコレやねん! …と、今ではすっかりこの店のうどんが自分の基準になっている。うどんを食べるために、わざわざ車で1時間ほどかかるところへ出向くなんて…。でも、まあ、安くてうまいのだ。 ^^

お店は、インド料理屋さんとパン屋さんに挟まれた真ん中にある。
私は冷たいうどんばかり食べてるけど、親子丼や天丼、唐揚げ定食なんかもある、昔ながらの和定食屋さんだ。天ぷらも美味しいので、天丼を食べに行くのもいいかもしれない。

看板には、自家製麺、讃岐うどんと書いてあるけど、たらいが置いてあることからして、この店は徳島うどんの系譜だと思われる。たらいうどんは、徳島県阿波市の郷土料理だし、確か大将が徳島出身で、実家がうどん屋だと言ってたような気がする。でも、讃岐うどんとは似たようなものだから、有名な讃岐うどんを名乗ることにしたのだろう。ただ、讃岐うどんと阿波うどんでは、アレンジが違うらしく、とろろうどんは徳島が発祥だとか、○○うどんの本家はどの店だとか、過去の系譜はいろいろあるらしい。 ^^; コシが強いのは、どっちも基本みたいだ。

ついつい、冷たいおろしうどんを頼んでしまう。コシの効いたうどんに、大根おろしとネギというシンプルなうどん。これに出汁を垂らして酢橘を絞るだけで、とっても美味しくなるのだ。 ^^ さっぱり系なので、いくらでも食べられる。無料で大盛りにしてもらえるので、頼んだことがあるのだけど、ぺろっと平らげてしまった。
だいたい、エビ天おろしか、唐揚げおろしを頼むのだけど、オススメはエビ天。うどんが茹で上がるタイミングに合わせて、揚げたてがのっかってくるので、衣がサクサクなのだ。うどんの器から酢橘と出汁のかかった大根おろしを少し絡めて食べると、至福の味わい。 ^^

大将が 「うちで一番美味いやつ!」 と言ってたのは、エビ天ぶっかけうどんだ。山盛りの天ぷらの下には、大根おろしとネギ、そしてたっぷりの花鰹が のっている。柑橘類は付いてなかったので、鰹の風味をたっぷり味わうべしということなのだろう、きっと。
味付けはシンプルなのが一番ということだと思われるが、それだけうどんに自信があることの現れに違いない。 ^^