小河内ダム

昨日の時点で、STRAVA の今月のヒルクライムチャレンジまで、あと 100m Up と迫っていた。今朝、目覚めて唐突に「そうだ。小河内ダムへ行こう!」と閃いた。待ちに待って、やっと手に入れた DAHON Presto SL 2016 の輪行デビューにちょうどいい。武蔵五日市からヒルクライム…ではない。シングルのミニベロでヒルクライムなどという無謀なチャレンジはしない。電車で奥多摩駅まで行って、そこから奥多摩湖へ、という安心安全コースだ。Google Map で調べると、 9Km 弱といったところ。山の中なので、おそらく 100m Up ぐらいは登るだろうし、ダムカードももらえるし、一石二鳥だ!! ^^

続きを読む...

筑波山

タイトルは山なのに、写真は湖。 ^^;

今回は、ヒルクライム好きの人たちと一緒に走ったので、目的は筑波山に登ること。なので、タイトルは山にした。でも、途中でダム好きの私に気遣ってもらって、「あそこに つくし湖 がありますよ。 ^^」と立ち寄ってくださり、ダム湖の写真を撮れたので、その写真を使った…という次第。 ^^;

…というわけで、タイトル、および記事はヒルクライムがメインになっている。

続きを読む...

川下川ダム

土曜日は雨で、自転車に乗れずに終わった。晴れた日曜日は、午前中に買い物を済ませて、午後からサイクリングに出かけられた。夜も用事があったので、タイムリミットは 3 〜 4 時間ぐらい。距離にして 60Km ぐらいは走れそうだ。走力維持のことを考えると、大野山へ行くのが距離的にもいい感じ。川下川ダムにも行きたいけれど、時間に余裕があれば、立ち寄ってみよう…ぐらいの心積もりで出発した。

続きを読む...

青野ダム

自走で行ける数少ないダムの一つである青野ダム。事前にネットで調べたところによると、土日祝祭日はダムカードを配ってないらしい。なので、ダムへ行ったところでダムカードは手に入らないのだが、せっかくの晴天なので、景観を楽しむことを目的に、サイクリングに出かけてみることにした (兵庫県の他のダムも大半は平日しかダムカードを配布してないので、まあ、しょーがないかなぁ…と)。 ^^;

続きを読む...

CAFE KIKI

ロードバイク系ブログによく登場する CAFE KIKI 。憧れのそのカフェに、やっと行くことができた。 ^^

バイクラックの充実した、オレンジ色のそのカフェは、ローディーが訪れると、スポーツドリンクと補給食がサービスされる。気さくなマスターの優しげなトークも合わせて、疲れた体がとっても癒される。 ^^

今年は、秩父方面にも走りに行きたいと思っているので、何度もお世話になりそうな予感がする…。 ^^;

続きを読む...

村山下ダム

晴れたので、久しぶりのサイクリング。起きたのが遅かったので、走り慣れた近場で…と思いつつ、どうせ行くならダムを見に行かねば…ということで、目指したのは村山下ダム。せっかくだから、村山上ダム、狭山湖の山口ダムも見に行きたいところ。ただ、残念なことに、どのダムもダムカードは配られていない。放流門がなければ、制御することもないので、常駐管理はしないのだろう。なので、ダムカードを配る人もいない…と。 ^^;

続きを読む...

城山ダム

道志ダム, 本沢ダム, 城山ダムの三枚のダムカードは、​津久井湖記念館で配布されているらしい。ダムカード獲得のためには、それぞれのダムで撮った写真を見せなければならないことになっているので、本沢ダム, 道志ダムに行ってから、津久井湖記念館のある城山ダムへ向かうことにした。近くにある宮ヶ瀬湖にも行ってみたいのだが、観光放流のある四月以降に行くのが良さそうなので、今回のコースには入れなかった。 ^^;

続きを読む...

大野山へ初ライド

去年、ロードバイクを買って間もない頃に登坂口まで行って、あまりの激坂に踵を返した大野山。今年の初ライドは、そのリベンジをすることにした。

続きを読む...

大野ダム

今年になって、まだ、自転車には乗っていない…と思いつつも、ダムカード獲得のために、道の駅を巡りつつ、畑川ダム、大野ダムへドライブしてきた。 (^^;

続きを読む...

走り納め

Rapha Festive 500 は諦めた。 ^^;

前回のハプニングも原因の一つだが、長距離走るとどーも膝が痛むので、無理はできないな、というのが最大の要因。

そんな中での走り納めは、武庫川サイクリングロードを下って鳴尾浜まで行き、その後神戸へ向かい、六甲越えで宝塚へ戻るコースにした。だいたい 100Km ぐらいになるはず。

続きを読む...