久しぶりの大野山

ツール・ド・東北から一週間が過ぎた。まだ、余韻が残る中で、たっぷり走りたい気持ちはあるものの、午前縛りということで、目指したのは大野山。
調べてみたら、四月三日以来のチャレンジだった。その後に二回チャレンジしているのだけど、いまいち体調が良くなくて、登らずに引き返してるから。 ^^;
これまでの自分のライドを振り返ってみると、アップダウンのあるロングライドだといい感じに楽しく走れるのだけど、どうやら上りっぱなしのヒルクライムは苦手意識がある気がする。克服するために、足付き無しで、楽々上りたいところだが…。 ^^;
メタセコイア並木

滋賀県高島市マキノ町のメタセコイア並木は、有名なフォトスポットで、 Google で画像検索すると綺麗な写真がたくさんアップされている。四季折々の表情を見せてくれるようだが、やはり写真ぢゃなく、自分の目で観て、肌で感じておきたいところ。
ロードバイクで行けないこともないのだが、片道 100Km オーバーだと、帰りが遅くなってしまうので、今回は少しばかりビワイチの下見を兼ねてのドライブということにした。
念願のツール・ド・東北へ - 後編

前夜までの話だった 念願のツール・ド・東北へ - 前編 の続きを。
数日前から天気予報とにらめっこ。雲行きは怪しく、そして台風が発生していた。前日の天気チェックでは、どうやら台風の影響はないと見て良さそうだった。概ね曇りで、時々、雨が降るといったところだろうか?
記念のチームジャージを作ったので、できればレインウェアを羽織りたくない。そして、チーム名の SUN RISE にかけても、日の出を望みたいところ。 ^^;
「晴れてくれ! 晴れてくれ!! …いや、わがままは言わない。ただ、雨は降らないでくれ〜!!!」と祈りつつ…。
いよいよ、ツール・ド・東北、出走当日を迎えた。
念願のツール・ド・東北へ - 前編

自転車に乗り始めた二年前から、ずっと参加したいと思っていた念願のツール・ド・東北に、今年、やっと参加することができた。
イベントを知った二年前は、既にイベントは終わっていた。どなたかのブログの参加レポートを読んで知ったので…。 ^^;
去年は、申し込み時点では、100Km 走った経験はなかったし、輪行経験もなかったので、逡巡している間に申し込み期限が過ぎてしまった。 ^^;
そして、今年。
もう、輪行はお手の物。目をつぶっていても自転車をパッキングできるぐらいだ (ウソ)。そして、 200Km 走行も経験済み。満を持しての参加となった。
当日は、もう、一生分の応援をしてもらったんぢゃなかろうか? と思うほど、たくさんの応援を受けて、南三陸フォンド 170Km を走ってきた。
青春18きっぷは得だったのか?

去年の夏は、あまり自転車に乗っていなかった。まだ、クロスバイク (GIANT Escape Air) だったし、 100Km なんて走れなかったし、熱射病は怖いし…で、確か、午前中の涼しい時間帯に 50Km ほど、多摩川サイクリングロードを走る日がたま〜にあったぐらいだったと思う。
「夏のサイクリングは標高 1000m より上に行くのがいいんですよ。 ^^」とアドバイスをもらった今年は、 青春18きっぷ を買って、充実した高原サイクリングを楽しんだわけだけど、気になるのは、その収支だ。
11,850円の 青春18きっぷ を使った、節約長距離輪行遊びは、果たして得だったのか、損だったのか? ^^;
渡良瀬渓谷と草木ダム

9/10 は、青春 18 きっぷの最終日。この日を過ぎると、ただの紙切れと化してしまうのだが、幸運にも晴天に恵まれた。夏の節約長距離輪行遊びの最後を締めくくるのは、東京から北へ向かい、群馬県から栃木県へと走る渡良瀬渓谷サイクリングとなった。
最初の計画では、締めくくりに日光いろは坂を上るつもりだったのだが、裏道が楽しかったり、寄り道が楽しかったり…で、体力と時間を使ってしまったので、途中で計画変更して、いろは坂はなしにした。
坂は十分に上ったし (獲得標高 2456m by STRAVA)、中禅寺湖の代わりに草木湖を愛でたし、華厳の滝の代わりに不動滝の水飛沫を浴びたし、もう、日光に行ったようなもんだ。 ^^ ダムカードももらったし、わたらせ渓谷鐵道の風情も堪能したし…。満足、満足。
体調不良なので自転車に乗ってきた

タイトルは、あんまり冗談ではない。ここのところ、雨や台風でライド企画がほぼ中止になる週末が続いていた。
加齢のためか、重量のためかもしれないが、どうやらある程度の運動を継続していないと、人間の体は調子を崩すようで、倦怠感や軽度の頭痛、嘔吐感や便通不順、膨満感、ストレスや集中力の低下などなど…の自覚症状に苛まれていた。
寝てれば治る病とは違って、「運動して、いろいろ体内の循環環境を改善しないと…。」というタイプだと思われるため、体調不良なのに自転車に乗るという、世間から見れば奇異と思われるような行動を選んだのであった。
霧雨の多摩川サイクリグロード

土曜日は富士スバルラインへ行く予定だったが、雨で中止になった。マイカー規制で走りやすい時期だったのだけど、天気には抗えない。
気持ちを切り替えて、日曜日はショップの走行会を楽しもうと思ったら、残念ながらこれも中止。天気予報では午前中が曇りで、雨が降るのは夕方からのようだったが、台風の影響があるので、どうなるか読み切れないし…しょーがないか…。 (TT)
でも、まあ、雨も降ってないことだし…という訳で、多摩川サイクリグロードを行けるところまで行ってみることにしたのであった。 ^^;
ブログの整理整頓
自転車に乗る前に書いてた記事を消して、綺麗に自転車ブログ (と、少しのドライブ記事) にすることにした。
合わせて、カテゴリーとタグも整理してシンプルにしたので、過去記事も閲覧しやすくなったはず…。どんなもんでしょ? ^^;
そーいえば、タイトルも変更した ^^;
とっくにプログラミンング系のブログぢゃなくなっているのだけど、今回の整理整頓で綺麗さっぱりなくしてしまったので、さすがに Bitbucket に置いておくのも気がひける。ドメインを取得してサーバーを引っ越しした方が良さそうだなぁ〜。 ^^;
グループライドで行く東六甲

ロードバイク (Trek Domane 4.3) を手に入れてから一年が過ぎた。週末になると山を登っているにもかかわらず、一向に速く上れるようにはならない。以前にブログコメントで誘っていただいた Kemari さんとの約束は、「もうちょっと速くなってから…」と保留状態のままだったのだが、一年経ってもあんまり変わらないので「う〜ん、速く走れるようになる日が来るかどうかわかんないや! ^^;」と思い立ち、改めてお声がけしたところ、あれよあれよと一緒に東六甲を上ることになった。