これからの季節、自転車を楽しむために

今は、週末になると自転車で一日中走り回る生活をしているけれども、去年の夏は、涼しい早朝に数時間ほど乗るだけだった。なので、特に夏対策みたいなのはしてなくて、せいぜいボトルの二本持ちぐらい。

今年は、今のペースで乗るとするなら、それなりに夏の準備をしないとなぁ〜ということで、買った物を幾つかご紹介。 ^^

続きを読む...

ヘロヘロになったショップの走行会

GW の締めとして、ショップの走行会に参加してきた。まあ、なんというか…。私にとって、かなり厳しい GW の締めライドとなった。 ^^;

もちろん、後悔はしていない。予想していたことだし、自分で望んだことでもあるし。

でも、きつかったぁ〜。(><) STRAVA の推定平均パワー 223w は、過去最高ではなかろうか? ^^;

続きを読む...

伊根の船屋群

アワイチに始まった GW のその後は、ドライブ三昧で過ごしている。ロードバイクに乗るようになって、道に詳しくなった結果、ドライブが苦ではなくなったのが大きいと思う。大型連休で交通渋滞に苛まれる高速道路での移動を避けて、ほとんど信号のない山間部を抜けて、快適に遠くまで行けたりなんかするのだ。 ^^

行き先に有名な観光地を選ばないというのもミソ。なかなか駐車場に入れない、ゆっくり食事を食べられない…などは、避けたいところ。なので、マイナーそうなところへ向けて、車を走らせた。

続きを読む...

風邪のアワイチポタリング

約束のアワイチの朝、起き上がると粘り気のない透明な液体が鼻からポタリ。『げ…。風邪が治ってない…。 (><)』軽く身体をチェックする。頭痛はない。喉の痛みも引いている。関節や胃腸も気になるところはない。『ふむ…。鼻だけか…。これなら自転車に乗ってれば治るだろう。 ^^』というわけで、着替えて出発の準備を始めた。

なんと、今回はレーパンデビューの日。生まれて初めて、真新しいレーパンを履き、太陽の下に素足を晒すのだ。なんか、恥ずかしいぞ。 ^^;

続きを読む...

お見舞いで香川県へ

明日 (4/30) は、アワイチの予定。天気予報は晴れで、風もなさそうで、絶好のサイクリング日和になりそうだ。

そんな本日 (4/29) は、親戚の体調が思わしくないということで、急遽、香川県へお見舞いに行くことになり、アワイチの前日に、淡路島を南北に縦断することになったのであった。 ^^;

ドライブなのでハイウェイを通り過ぎただけなのだが、好天に恵まれ絶景の淡路島はとても美しく、明日のアワイチへの期待がとっても高まったのであった。

続きを読む...

自転車用の白系ウェア

Amazon で 10% オフのキャンペーンをやっているようだ。

自転車に乗り始めて、機材にお金がかかったので、これまでウェアにはあまり気を使ってこなかった。テキトーというか、間にあわせというか…そんな感じ。

初期の頃に買ったグローブなんかは傷んできてるし、今年はちゃんとしたウェアを新調するかなぁ…などと思いながら、 Amazon を見てると、自転車用のウェアって、黒基調ばかり…。 (><) 所有している自転車が白系だし、これからの季節、保温色より、反射色だよなぁ…ということで、白いウェアを探索してみた。

続きを読む...

雪の回廊を目指して渋峠へ

この日のために今日まで生きた来た! …ここ二ヶ月ほどではあるけれど…。 ^^;

雪の回廊 の写真を撮るための努力は怠らなかった。「4/23 は晴れますように〜。晴れますように〜。」と祈り続けたのだ。「登れる足になりますように〜。なりますように〜。」とも祈ったかな。 ^^;

なぜ、この日が重要だったのか? その理由は二つ。一つは、この日を逃すと、もう来年まで 雪の回廊 の写真を撮れないからだ。雪は溶けるし、排気ガスで白さも失われてゆくだろう。そして、 自転車と雪 という違和感満載のショットはとても貴重だからだ (雪の上を自転車で走るというのは、一部の MTB 系の人たちぐらいで、通常はシーズンオフになるからね)。

続きを読む...

シーラントが入らん!!

DAHON Presto SL は、 16inch という小さなホイールのミニベロなんだが、タイヤ径が小さくなると、パンク修理が難しくなるのだそうな。そして、後輪はクイックリリースではないということもあって、出先でパンクすると、ロードバイクより苦労が大きそうだ。

どうしたものか…と悩んでいたのだが、 転ばぬ先の杖 ということで、シーラント剤を入れておくことにした。

続きを読む...

快晴なので、ちょっと六甲山頂まで

来週は、とっても楽しみなサイクリングが控えているのだが、目指す頂は標高 2,000m もあるので、登坂力を落とすわけにはゆかない。いや、できれば上げておきたいぐらいだ。まあ、そう簡単に登坂力が上がるなら、誰も苦労しないので、私にできることは地道に登り続けることぐらいなのだが…。 ^^;

今回は関西圏なので、幸いなことに、自走圏内には五月山、大野山、六甲山と 10% を超える激坂がある。正直、どれも登りたくない!! ^^; …のだが、登らないと苦手意識を克服できない。暖かくなってきたことだし、ここはひとつ 900m 級の六甲山を登っておくかな…ということのついでに、長らく足を運んでない自転車屋さんにも寄ってみるか…。そんな感じで六甲山へ登ることに決めた。

続きを読む...

いつか走れたら…

昨日、 今年、走りたいと思っているところ を投稿したところ、「Sea Otter Classic を走らんかい!」というお告げが降ってきた。なんという無茶ブリ…。 (><)

ふっと気づけば、憧れだった ツール・ド・東北 は、すでに実現可能なところまで走力が伸びてきた。そして、昨日リストアップしたライド案も、「自転車で 100Km も走るなんて人間業ぢゃない!」と思っていた頃と違って、今ではすべて手に届く範囲のものばかり。もちろん、速さを目指すとすると、頂は遥か遠くではあるのだけれど、どうやら私はストイックに速さを追求するタイプではないらしい…。

大きな (手が届きそうなギリギリの) 目標があった方が、小さな目標の達成が確実になるし、国内しか見てなくて、視野が狭かったか…という思いもあって、未だ憧れの海外のライド案をリストアップしてみた。

続きを読む...