房総半島の養老渓谷へ

この週末は、道志ダム、山中湖あたりを考えていたのだけど、木曜日に降った雪の影響がありそうなので、房総半島へ行くことした。目指すは養老渓谷。
養老の滝は岐阜県らしいけど、養老渓谷にも 粟又の滝 という絶景ポイントがあるらしいので、前から目をつけていたところだ。
そして房総半島と言えば、山のない平坦路。事前に用意したコースでは、最大標高でも 200m ほど。「むふふ。これは物足りないかもなぁ〜。 ^^ 木更津駅ゴールで準備したけど、余裕があれば千葉駅まで戻ってもいいかもなぁ〜。 ^^」
そんなのほほん気分で、夜明け前に出発した。
石釜ピザを食べにミニベロで木空人へ

昨夜は遅くまで飲んでいて、起きたのが遅かった。前日まで、道志ダムか、その先の山中湖まで行こうかと考えてはいたのだが、天気予報によれば、どうも風が強いらしく、あんまり乗り気ではなかったこともあって、「腹減ったなぁ〜。石釜ピザを食べに行くかぁ〜。」と、目覚めてすぐに即決。 ^^;
行き先は、以前から行きたいと思っていた石釜ピザの 木空人 だ。何度か行ったことのある多摩湖の近くにあるので、ダム活としてもちょうどいい。 ^^
距離は往復で 50Km ほど。ロードバイクを持ち出すほどでもないよなぁ〜ということで、普段着のままミニベロの DAHON Presto SL のペダルを漕ぎだした。
フラッと大阪国際空港へ

雨の土曜日は、早々に走りにゆくことを諦めていた。
明けて日曜日。この日は、午後の予定が決まっていたので午前縛り。その上、前日の雨が乾ききっていないところもあるので、帰ってきてから掃除する時間もいる。ということは、あんまり遠くへ行くわけにはいかない。天候が微妙だったこともあり、ガッツリ走る気分でもなく…。「う〜ん、猪名川の自転車道でも調べに行くか…。下りきったあたりで武庫川へ移動して、サイクリングロードで宝塚、そして十万辻…ってとこかな?」と、細かいルートは用意せず、大まかなポイントだけ決めて出かけることにした。
温暖な週末で、最高気温は 18度の予報だったので、長袖のインナーとジャージで十分。寒くなって足のお手入れは停止してるので、レーパンはロングにした。 ^^; グローブは薄手のフルフィンガータイプだった。ただ、朝は少し寒いので、出発時はウィンドブレーカーを羽織っていた。
ジャスト ライド
Pヴァイン (2016-10-24)
売り上げランキング: 10,151
自転車に関する本なんだけど、現代の 自転車はすべからくレースを目指すかのような風潮 にアンチテーゼを唱える内容で、賛同する人もいれば、反対する人もいそうな、なかなか刺激的な内容の本だった。
利根沼田望郷ラインを経由して、吹割の滝へ

数ヶ月前にオートバイに乗っている友人にお薦めされたコースが利根沼田望郷ライン。調べてみたら、吹割の滝もあるし、園原ダムもある。これは行かねば…。
前日まで悩んでいたのは、そろそろ寒さが厳しくなる中禅寺湖。どうせいろは坂を上るなら、その先の金精峠まで行っておきたい…と思って調べてみたら、金精峠は既に雪景色らしい。道路はまだ走れそうな感じなんだが…と、悩みに悩んだ結果、利根沼田望郷ラインへ行くことにした。まだ、まったく行ったことのないところに行った方がおもしろそうだし、私の好きなブログの方々の記事が魅力的だったから…。 ^^
脱着式ペダルを試してみた
売り上げランキング: 30,169
DAHON Presto SL に折りたたみペダルを着けているのだが、ずっと脱着式ペダルが気になっていた。 Dixna のリブラペダルを試してみたいと思っていたところに、「これ、持ってますよ。 ^^」と言ってくださる方がいらっしゃったので、しばらくお借りして試してみた。
雲海の竹田城跡

NHK の大河ドラマで有名になったらしい竹田城跡。雲海が見られるということでも人気のある場所だそうな。
以前から行きたいとは思っていたものの「雲海は見たいけど、日の出に間にあわせるには、夜中の山越えが…。 (><)」と、ずっと二の足を踏んでいた。
そんな心中を知ってか知らずか、友だちから誘いの電話が入った。「来週、雲海を撮りに行くけど、乗ってく?」と。
という訳で、今回はドライブで、いざ、夜明けの竹田城跡へ。
さんだで食べちゃり~な

さんだで食べちゃり~な☆2016晩秋 は、三田・篠山周辺のサイクリングマップを作る活動をしてらっしゃる fumitaro さんの企画。で、その中のイベントのうちの一つ フクモナ・ふくぞうと巡る西宮山口町のモーニングポタ&丸山ハイク に参加してきた。
食べちゃり~な は、 食べる と チャリンコ を合わせた造語で、三田・篠山近隣のカフェに協力していただいて、サイクリングを盛り上げようというものだと思われる。なので、期間中に各店舗を自転車で訪れると、ちょっとしたサービスが受けられるようになっている。
それに加えて、いくつかのライドイベントを企画されていて、運良くその一つに参加できたというわけだ。
私が参加してきたのは、この通りのゆるポタ企画だ。 ^^
柳沢峠でデイキャンプ

以前から山登りに興味はあるのだが、あんまり趣味を増やし過ぎても中途半端になっちゃうので、今のところスポーツアクティビティは自転車に絞っている。が、「山コーヒーを飲んでみたい!!」という欲望が、だんだんと抑えられなくなってきた。 ^^;
サイクリングの行き先は山方面が多いので、山コーヒー向きではあるのだけど、荷物が増えるとヒルクライムがしんどくなるので、悩ましいところ。今年の初めに手に入れた DAHON Presto SL で、軽く多摩川までポタリングして、河原のキャンプ場なんかで試してみるかなぁ〜と考えていた。
振り返ってみると、 ツール・ド・東北 の時や、 しまなみ海道サイクリング に、宿泊装備を背負って、なかなかの距離を走ってたり、ヒルクライムしてたりしたことを思い出した。『あの時は必然だったけど、既に荷物を背負って走る経験はしているってことか…』というわけで、予定していた柳沢峠サイクリングで、念願の山コーヒーにチャレンジすることにした。 ^^
企画 - うどん県巡り
目標とするつむりさんの記事で、とっても美味しそうなうどんの写真がたくさん掲載されていた。 -> 【うどん屋DB】自転車で香川高松うどん巡りをする話 【ジャンボフェリー】
目指せ! つむりん!! という訳で、紹介されていたうどん屋さんを調べて、コースを作ってみた。